ほんた。3月28日から4月3日まで、シアトルとバンクーバーに行ってました。詳細はまた後日ここにつづる予定ですが、帰国後、撮ってきた写真を整理するときにちょっと苦労したことがあるので先に書いておきます。
私の使っているデジカメはキヤノンのEOS KISSデジタルX。メディアはCF、1Gのを1枚と予備として256Mのを1枚使っています。今回の行程ではスポーツ観戦があったこともあって、記録容量が足りませんでした。そこで、現地で弟と会った際に、それまでの行程で撮影した写真をその場でDVD-Rに焼いてもらって、持って帰ってきました。
帰国後このDVD-Rを読み込もうとした際に、「アクセスできません。ファンクションが間違っています。」というエラーメッセージが出て読み込めない。エクスプローラで見たコンボドライブの表示がDVD-RAMからCDに変わってしまう。さあ、困った。当然元データは消去済みで、このDVDから何とか読み込むしかない。
まずは原因究明のための情報収集。メディアは有名メーカーのだし、相性とか焼くのを失敗したとかは可能性ゼロではないにしても考えにくい。どうやら焼くときにセッションのクローズ(ファイナライズ?)をしていないことが原因ではないかとあたりをつける。「クローズしなくてもPCなら読める」っていう情報もあったけど、反対に「クローズしないと他のPCでは読めない」という情報の方が圧倒的に多い。今はライティングソフトを立ち上げなくてもドラッグ&ドロップで書き込みもできるらしいが、これではクローズの処理がされないので他のPCで読むことはできないらしい。その他、仮想ドライブの作り方とか、パケットライトがどうだとか、DVDの複製の仕方とか、結果的には関係が無かったことも含め情報収集。
で、このクローズし忘れたと思しきDVDをどうやったら読み込めるかだが、情報がなかなか見つからない。IsoBusterというシェアウェアを使えば読み込めることがわかり、試してみる。すると、ファイル名まできちんと確認できた。しかし、そこからデータを拾うためには30ドル弱払ってレジストが必要。同等の機能を持つフリーウェアを探すが見つからない。
クローズできていないのが原因なら自分でクローズできないだろうか。うちのPCに入っているライティングソフトはRecord Now!というものだが、クローズだけをすることはできないみたいだ。調べると、DVD Decrypterというソフトはクローズだけをする機能があるらしいので試してみるが、できない。
Record Now!ではクローズすることはできなかったが、メディアに記録済みのデータのサイズは表示されていたので、認識はできていた。じゃあRecord Now!でイメージファイルを作り、仮想ドライブから読み込めないか?Record Now!標準のgiファイルの作成はできた。さあこれをDaemon Toolsで用意した仮想ドライブにマウントして・・・ってDaemon Toolsはgi非対応じゃないか。
giファイルをDaemon Toolsが対応しているisoファイルに変換するソフトを探す。ZW GIToISOというソフトがあった。しかし、元のDVDがクローズしていないためか、変換することができない。他のソフトを探すも見つからない。
さあ行きづまった。と思ったが、もしかしてRecord Now!でgiファイル以外のイメージファイルを作れたりしないか・・・と思って見てみると、なんだ、isoファイルを作れるじゃないか。さあ、マウントしてみよう。
・・・成功!ファイルを読み出すことができました。
【結論】
RecordNow!でisoイメージを作って、Daemon Toolsで作った仮想ドライブにマウントしたら読み込めました。
随分遠回りしたおかげで、DVDを複製するために色々なツールが考えられていることがわかり勉強になりました。
さて、DVDがらみで別の問題が。弟から北米版のDVDをプレゼントしてもらったのです。が、当然リージョンの問題でそのままでは見ることができません。普段ろくにDVDを見ないのでリージョンを変更してしまってもよいのですが、回避できるならそれがベスト。ちょっと調べると、松下製のドライブでは困難なようです。うちのPCの内蔵ドライブはその松下製。
もしうまい方法がみつからなければ、一旦リージョンを変更して、イメージを読み込んで、仮想ドライブにマウントするという方法を考えているのですが、できるでしょうか?
四国旅行記がいつアップされるか楽しみで毎日チェックしているブログを見たところ、気持ちがいい番号だったので記録してみます(笑)
調子に乗ってリロードしてみましたが、カウントアップしませんでした。
今年も確定申告の時期です。っていうか、確定申告締め切りの時期です。気がついたら明日、17日が提出期限。
私も確定申告をします。株の損失を繰り越すためと、住民税からの住宅ローン控除を受けるため。
今日中に書類を作って、税務署へ直接持っていって、時間外文書収受箱に投げ込むぞ。
e-taxなんて使いません。事前の手続きが必要なので今からでは間に合いません。オンラインで数値を入力するだけで書類を作成でき、印刷するだけというサービスがあるので昨年同様これを使います。
まずは昨年の株の損失がいくらになったか調べなくてはいけないな・・・イートレード証券にログイン。
ん?メンテナンス中につきご利用いただけません・・・?!
というわけで、明日早起きして出勤途中に提出しに立ち寄ることになりました。もう寝る。
ほんた。
円高が止まりません。外貨比率が大きい我が家のポートフォリオも相当痛んでいます。唯一、資源株系のファンドだけが踏ん張っていますが、焼け石に水といった感じです。長期ほったらかしにできる資金であることは救いですね。
足の甲の痛みは徐々に回復していますがまだ完治までは時間がかかりそうです。今日はジムで筋トレの後、バイクトレーニングしました。筋トレより有酸素の方を無性にやりたくなるなんて少し前までは予想だにしなかった。目標の存在が大きいのだろうか。早く走りたいなあ。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8163%2f81634354.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f8163%2f81634354.jpg%3f_ex%3d80x80)
ほんた。FP3級の合格証が届きました。これで今年の目標一つクリアです。
やった勉強はナツメ社の厳選問題集だけ。全問選択式なので、問題の回答が分かるだけでなく、正解以外の選択肢がなぜ不正解なのかが八割方わかるようにしておきました。たぶん過去問をしっかりやっておけば(つまり不正解の選択肢まで理解しておけば)クリアできる類の試験です。
さて、次は二級。同じように問題集のみで挑むつもりですがクリアできるでしょうか。一応3級受験前に2級用のテキストは買ったのですが、リファレンスとしてしかつかわないつもりです。
1.技能・資格
(1)◎FP3級(1月)・・・A
(2)FP2級(5月)・・・B
(3)ビジネス実務法務3級(7月)・・・B
(4)ビジネス実務法務2級(12月)・・・C
(5)(英語について検討中)
2.文化・芸術・知識
(1)読書:3冊/月、年間36冊・・・難易度A
(2)フィナンシャルリテラシー:新規商品への投資に挑戦・・・難易度A
(3)海外旅行3回・・・難易度B
3.健康
(1)10km以上のランニング:2回/週・・・難易度B
(2)草野球への参加:参加率7割・・・難易度B
(3)フルマラソン四時間以内で完走・・・難易度C
4.成績管理
(1)ブログ更新:2回/週・・・難易度B
赤字は変更箇所。今月でスポクラやめて路上デビューです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |